口腔ケアの方法

口腔ケアについて

食べる、話す、笑うを担うお口のケアをすることで
健康維持や生活の質(QOL)の向上にもつながり、要介護者の生きる力を引き出します。

STEP1.口の中を観察

汚れの状態や口内の色や出血、むし歯や口内炎の有無を確認します。
口内の色や出血、むし歯や口内炎などの炎症があった場合は歯科医師に相談してください。

口の中を観察

STEP2.うがい

お口の中の食べ物のカスを除去。舌、頬、口唇の運動にもなります。
水を含んだ後、なるべく下を向きます。しっかり唇を閉じ、左右の頬を2~3回、交互にブクブクうがいをした後、水を吐き出します。このうがいを2~3回繰り返します。

<半介助の場合>

麻痺がある方は麻痺側の唇をつまんで水漏れを防止してガーグルベースなどに吐き出した水を受け取ります。

<全介助の場合>

水を含むのが困難な場合は、水で濡らしてしっかり絞った口腔用スポンジブラシを奥から手前に動かし、お口の中の食べかすを掻き出します。

うがい

STEP3.保湿ケア

お口の乾燥が気になる場合は、口内及び舌に保湿ジェルを塗布します。

口内が乾燥している状態でケアを行うと粘膜を傷つけてしまうので、保湿ジェルを手の甲などにとり、指で伸ばします。口内及び舌に薄く塗り広げます。

保湿ケア

STEP4.歯磨き

歯ブラシで歯垢などの汚れを除去。歯と歯の隙間が広い場合は歯間ブラシを使用します。
歯と歯茎の境目に歯ブラシを斜めにし毛先を集中させて当てます。歯垢を取りながら歯茎をマッサージするように毛先を小さく動かします。

<半介助の場合>

まずは、要介護者が自分で行い、みがき残しをお手伝いします。

<全介助の場合>

優しくていねいに歯ブラシを当ててください。口腔ケア中の唾液や洗浄水を誤嚥しないよう吸引器付きブラシが便利です。

歯磨き

STEP5.口腔内ケア

口腔用スポンジブラシを使用して歯ぐきや上あご、舌、頬の内側の汚れを取ります。

力を入れずに優しく口腔用スポンジブラシで粘膜の汚れを取り除きます。舌苔が多く付着していると味覚が鈍ったり口臭の原因にもなるので舌のお手入れもします。

口腔内ケア

STEP6.うがい

しっかりうがいをして、お口の細菌を洗い流します。
うがいの後、口腔内を観察し、歯茎からの出血、発赤、むし歯、傷、みがき残しがないか確認します。

<半介助の場合>

麻痺がある方は麻痺側の唇をつまんで水漏れを防止してガーグルベースなどに吐き出した水を受け取ります。

<全介助の場合>

水を含むのが困難な場合は、ウェットティッシュや吸引などで汚れを取り除きます。

うがい

STEP7.保湿ケア

お口の乾燥が気になる場合は、口内、舌に保湿ジェルを塗布します。

お口の乾燥は様々なトラブルを引き起こします。お口の乾燥をさせないために保湿ジェルを塗ります。

保湿ケア

その他入れ歯の洗浄

義歯洗浄剤・義歯ブラシを使用し、きれいに洗浄します。

落とさないようにしっかりと持ち、義歯ブラシで汚れを取りましょう。その後、義歯洗浄剤につけて洗浄します。乾燥は変形の原因になるので、義歯洗浄剤や水につけて保管してください。

入れ歯の洗浄

以上で全ての工程が完了です!

口腔ケアはお口の中の汚れを落とす口腔清掃(器質的口腔ケア)とお口の機能の維持や回復をさせるリハビリやトレーニング(機能的口腔ケア)があります。 QUOMは2つの口腔ケアから要介護者のQOL向上をサポートします。